Netflix加入者が805万人増える

Netflixの加入者数はウォール・ストリートの予想を超え、世界で805万人を増やし、2億7765万人になった。アメリカとカナダでの加入者も145万人増え、8411万人になった。売上は95.6億で、収入は$21.5億であった。広告付きプランへの加入者は34%増え、新規契約の45%を占めている

CNNのサブスクリプション化

多チャンネル向けネットワークのデジタル/ストリーミング化は困難である。有料チャンネルのコンテンツを無料で配信することは出来ない。有料で提供しても放送の視聴者を奪うことになり、加入者のネットがゼロでは投資分が赤字になる。ドラマは放送後にストリーミングする等のウィンドウのタイミングを調整し、両方

TCLtv+がRoku上でローンチ

TCLはRoku搭載のスマートTVで大成功をし、RokuとTCLは良いパートナーであったが、CTVのビジネスモデルの変化により2社の関係は複雑になっている。Rokuの収入源はFASTのRoku Channelを含めた広告であったが、CTVが家庭内のハブになり始めたことで、RokuはスマートT

TubiがUKでローンチ

TubiがUKに再参入した。TubiはUKでサービスを提供していたが、Foxによる買収の後に撤退をした。UKでは加入しているSVODの数は世帯あたり、2.5個前後で停滞しており、TubiはAVODサービスの参入チャンスと見ている。TubiはUKのサービスでは、Foxのコンテンツに頼るだけでな

vMVPDの問題

vMVPDは多チャンネルサービスの将来として期待された。自社で回線(あるい衛星)を持つ必要がなく、専用のSTBも不要で、サービスを提供するコストは安くなる。スマートTVが普及することで、利用者は増えるはずであった。しかし、トップ4サービス(YouTube TV、Hulu with Live TV、Sling TV、Fubo TV)の2024年Q1の合計加入者は1578万人で、Q4から50万人の減少があった。これはNFLのシーズンが終わったためで、Q3には加入者は増えるであろうが、激しいチャーンは問題である。