-Free Content, ニュース&アナリシス ABCがインターネットでTV番組を無料で提供 2006年5月5日 音楽業界はインターネットを使ったビジネスモデルへの移行で失敗を犯した。CDの販売ルートにこだわり,業界はNapstarを敵視し,インターネットによる音楽の流通を生かすのでは無く,逆にCDのリッピングを難しくする等,ユーザまでも敵にする動きに出た。その結果,CDの売上げは落ちたが,結局はApp続きを読む →
-Free Content, ニュース&アナリシス AT&Tのビデオ戦略 2006年5月5日 同じ電話会社でもVerizonとAT&Tのビデオ参入の戦略は大きくと違う。Verizonは技術的にまだリスクのあるIPTV方式は避け,光ファイバー上でQAMをオーバーレイする伝送方式を採用している。これにより,VerizonはMSOが採用している既存のヘッドエンド装置,STBを採用続きを読む →
-Free Content, 規制/市場環境 フランチャイズ争い 2006年5月5日 カンザス州も州単位でケーブルTVフランチャイズを提供する州法を通過させ,テキサス州に続き州単位でフランチャイズを提供する州になった。この他,ミズーリ,カリフォルニア等で同様の法案が検討されている。 しかし,イリノイ州ではCarol Stream等の自治体はProject Lightspeed続きを読む →
-Free Content, 通信/多チャンネル放送 RealNetworkがOCURに認められる 2006年5月5日 CableLabsはPCからケーブルTVの番組をアクセスする事を可能にするOpenCable Unidirectional Receiver(OCUR)の規格にすでにOKされていたMicrosoftのWindows Media Digital Rights Management(WMDRM)続きを読む →
-Free Content, 規制/市場環境 TiVoがパテント訴訟に勝つ 2006年5月5日 TiVoは2004年にDBS事業者で,独自にSTBも開発しているEchoStar(サービス名はDISH Network)をDVRに関するパテント侵害で訴えた。これはTiVoの「Time Warp」と呼ばれるライブ番組を一時停止する機能に関わるパテントに関する訴訟で,このほどテキサスの連邦裁判続きを読む →