Netflix: スポーツでの成功

11月15日行われたポール・ジェイクとマイク・タイソンのボクシング試合はTVisionの統計では世界の分平均オーディエンスは1.08億人で、ピークの同時スリーム数は6500万、アメリカ国内で3800万であった。ライブ・ストリーミングでは最大の視聴者数となった。 Netflixはまた、クリスマ

CNBC+がローンチ

ComcastのNBCUniversalが持つビジネス・ニュースのチャンネル、CNBCはストリーミング・サービスのCNBC+を開始した。CNBC+では新たなコンテンツの提供はないが、欧州、アジアのCNBCのコンテンツを加え、常に最新の情報を提供し、さらにマーケットのデータも提供する。基本価格

Gracenoteのスポーツ配信のメタデータ

Nielsenの子会社で映像コンテンツ検索に必要なメタデータを専門にしているGracenoteは新しいサービスとして、スポーツ試合がどこで見ることが出来るかのデータの提供を開始した。スポーツの権利金が高騰することで、1つの会社が全権を得ることは困難になっている。試合は放送とストリーミングの複

投票結果の視聴者数が激減

AdImpactによると、2024年の選挙広告の額は$110.7億であった。既存のテレビ放送が70%を占めているが、4年前は僅かであった、CTVが大きく成長し、14%に達している。選挙広告だけでなく、選挙結果の視聴にも大きな変化があった。Nielsenによると、投票当日の東部時間19:00から23:00時の開票速報番組の総視聴者数(地上波と多チャンネル向け18ネットワークの合計)は4229万人で、4年前の5692万人から26%もの減少であった。世帯数では2845万で、1960年以来の最低数であった。

テレビ局所有規制の緩和は必要か

政権交代による放送業界への大きなインパクトとしてM&Aの増加とテレビ局所有規制の緩和がある。放送事業、特に多チャンネルサービスは縮小しており、統合が必要になっている。Dish NetworkとDirecTVは合併し、Comcastは多チャンネル・サービス向けネットワーク事業をスピンオフした。政権交代により、司法省、FCC、FTCのトップが変わることで、大規模なM&Aが可能になると予想されている。地上波放送局所有会社のM&Aもまた盛んになる可能性がある。数年前には多くの地上波所有会社の買収があったが、今は静かになっている。これは放送局の所有規制により、これ以上の統合が困難になっているからだ。